top of page

ヤマト科学株式会社 イベント情報

医理化部会のヤマト科学様が、

『「ミリ波電波利用の需要拡大に伴う材料評価の最先端」~化学材料の電気的特性評価ウェビナー』~を開催されます。


 近年、ADAS(自動運転)レーダーや人体のバイタルセンシング、5G/6G通信などで

「ミリ波」と呼ばれる非常に波長の短い電波を利用したアプリケーションの需要が急速に増加しています。これらの需要増加に伴い、あまり注目されていなかった化学材料の電気的特性評価の必要性が叫ばれるようになりました。


 ミリ波は波長が短い分、信号としての分解能が高くなり、大容量のデータ通信や小さな物体の識別など様々な分野での利用が期待されています。一方、絶縁材料の誘電率変化に敏感なため、材料開発時点での誘電率測定を行うことが重要です。


 EMArges(エマージェス)社は、ワルシャワのミリ波帯材料特性評価装置のメーカーです。同社の装置で、低損失誘電材料のフィルム、ガラス、基板材料、絶縁材料、液体材料など様々な材料の「複素誘電率」を高精度かつ効率良く測定することが可能です。

10~170GHzの周波数範囲をカバーし、主要なミリ波アプリケーションに対応しています。


 本セミナーでは、上記のようなアプリケーションの素材開発をされている皆様に測定の

必要性と測定結果の活用方法、また国際的な業界動向についてご紹介します。


********* 開催概要 **********

 

 開催日時  2025年4月17日(木)14:00~15:00

 会場   ウェビナー形式(zoom)


 講習内容 ・材料の電気的特性評価の必要性

      ・低損失材料に適した測定方法

      ・EMArges社製FPOR装置のご紹介とメリット

      ・導入事例ご紹介

      ・国際的な業界動向と標準化について


 講師   ネクステム株式会社 取締役 益村友之 氏


 主催   ヤマト科学株式会社


 関連製品 ・複素誘電率測定器|EMArges(エマージェス)

      ・ベクトルネットワークアナライザ|Ceyear


詳しい情報は、ヤマト科学様の公式HPをご確認下さい。





Comments


東京硝子製品協同組合

phone.png
fax.png

〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目11-8

bottom of page